- よめ
嫁、旦那の修行中に第二子出産っ

嫁です。
更新の度にしばらくぶりです( ;∀;)
しばらくぶりすぎてブログ更新アプリが死ぬほど使いやすくなってて(日本語対応すらされてなかったのにっ)IT文明の進化スピードにプチ感動しております。
安定期まではと思っているうちにご報告が遅れましたが、おかげさまで第二子を妊娠しましてもうすぐ7ヶ月目です(* ̄ー ̄)
今回も8月の戌の日に妙栄寺本堂にて腹帯祈願をさせて頂きました❁
↑写真で持っている白地のが妊婦のお腹に巻く腹帯(さらし)です。
妙栄寺ではもう1つ実用的な腹巻き(妊婦さん自身が選んだもの)にもご祈祷させて頂いています。
長女は現在1歳半で予定日通りに行くとぎりぎり年子。ますます賑やか、というかしっちゃかめっちゃか……?になりそうな妙栄寺です(-人-)
そして上記のタイトルになりますが、夫の泰幸上人は今年の11月から100日間、千葉県の中山法華経寺で100日間の大荒行に入ります。
(こちらの荒行については、近いうちに別記事にてきちんと紹介しますね。)
第二子の出産予定日は1月。
夫の帰山式(自分のお寺に帰るための式をする日)は2月。
〣( ºΔº )〣 はっ!!!
ということで。
いえ、大げさに言いましたが、夫の荒行期間は決まっておりますので、私達自身はうすうす予想もしております。(いざ予定日を見ると慌てましたが。笑)
しかし、ただでさえ泰幸上人が不在の中、1年で1番忙しいお正月~節分に予定日が重なっておりますので、壇信徒の方々には例年に比べ至らない点もあるかと思います。
高齢の義父母や私の実家にも迷惑をかけます。
一人の力で生まれる命ではないことを、痛感しております。
家族と離れ、寝ず食わずの修行に出る夫。
夫抜きでの出産に挑む嫁。
母親と離れ、突然姉となる長女。
そして出生という大仕事を控えるまだ見ぬ第二子。
私たち家族がそれぞれの試練と向かい合えたら、2月の泰幸上人の帰山式には妙栄寺は1人増えた6人家族になります(﹡ˆ﹀ˆ﹡)❀✿